2025/09/29〜2025/10/05の最新情報

Deno v2.5.3 Deno v2.5.3がリリースされています。 パーミッションブローカー (DENO_PERMISSION_BROKER_PATH) 先週に紹介したパーミッションブローカーがリリースされました (#30826) 先週に紹介した時点からの差分として、追加で以下の改善が実施されています: レスポンスでreasonフィールドがサポート (#30902) 任意でこのフィールドに文字列を設定することで、権限が拒否された際にユーザーへ表示されるメッセージをカスタマイズできるようです。 Windows でのパーミッションブローカーのサポート (#30894) DENO_PERMISSION_BROKER_PATHに名前付きパイプへのパスを指定することで有効化できるようです。 deno check cloudflare:などのDenoがサポートしないURLスキームが検出されるとエラーが発生する問題が修正されています (#30904)。v2.5.2によるリグレッションであったようです (#30898) また、deno checkコマンドで--v8-flagsオプションがサポートされています (#30868) deno run --watchオプションが指定され かつ Deno.addSignalListener()によってSIGINTへのリスナーを登録してる場合、プロセスがSIGINTで終了しなくなる問題が修正されています (#30635) Deno API Deno.FsFile#stat()のパーミッションの見直し read: falseを指定して実行したDeno.open()から返却されたDeno.FsFileに対してstat()メソッドを呼んだ際に、該当ファイルに対する--allow-read権限が要求されるよう挙動が変更されています (#30876) Deno.FsFile#utime()のパーミッションの見直し write: falseを指定して実行したDeno.open()から返却されたDeno.FsFileに対してutime()メソッドを呼んだ際に、該当ファイルに対する--allow-write権限が要求されるよう挙動が変更されています (#30872) Node.js互換性の改善 node:sqlite --allow-allが指定されている場合のみ ATTACH DATABASE の実行がサポートされました (#30763) node:timers/promises setTimeout()でsignalオプションがサポートされています (#30855) bundleDependencies bundleDependenciesおよびbundledDependenciesの両方が定義されたnpmパッケージをインストールするとエラーが発生する問題が修正されています (#30875) Tunnelling Deno v2.4.1で実装された--connectedオプションが--tunnelにリネームされています (#30786) typescript-goとの統合について (--unstable-tsgo) まだマージはされていないですが、deno checkでtypescript-goを利用できるようにするPRが作成されています: feat(unstable): typescript-go integration for deno check #30920 c0fde0e81ec6c7b5e5e7512b2958be93bb3e41fbの時点においては、--apiオプションを指定して子プロセスとして起動したtsgoとプロセス間で通信することによって統合が実現されているようです。...

October 5, 2025

2025/09/22〜2025/09/28の最新情報

Deno v2.5.2 Deno v2.5.2がリリースされています。 deno lsp deno lspでdescribe()/it()で定義されたテストの検出と実行がサポートされています (#30802) deno bundle deno bundle --watchにHTMLエントリーポイントを指定している場合、変更の検出時に出力されたHTMLファイルが適切にビルドされない問題が修正されています (#30790) また、deno bundleで--frozenのサポートが追加されています (#30825) deno coverage Worker内のコードに対してもカバレッジが計測されるよう改善されています (#30807) TypeScript compilerOptions.pathsのサポート deno checkコマンドでcompilerOptions.pathsがサポートされています (#30766) Uint8Arrayに Base64/Hex 関連のAPIに関する型定義が追加 Deno v2.5.0におけるV8のアップデートに伴い、下記APIの型定義が追加されました (#30686): Uint8Array#toBase64() Uint8Array#setFromBase64() Uint8Array#toHex() Uint8Array#setFromHex() Uint8Array.fromBase64() Uint8Array.fromHex() Promise<undefined> から Promise<void> への変更 TypeScript 公式の型定義に合わせて、以下の各プロパティーの型定義が Promise<undefined> から Promise<void> へ変更されています (#30820): ReadableStreamGenericReader#closed WritableStreamDefaultWriter#closed WritableStreamDefaultWriter#ready WebTransport#ready WebSocket Deno 2.5.1からWebSocketの接続時にUser-Agentヘッダーが送信されなくなっていた問題が修正されています (#30758) node:fs statfs()でpath引数にBufferの指定がサポートされています (#30662) また、readFile()でencoding: "binary"の指定時にStringを返すよう挙動が修正されています (#30830) node:crypto timingSafeEqual()にArrayBufferのサポートが追加されています (#30773)...

September 28, 2025

2025/05/12〜2025/05/18の最新情報

Deno v2.3.2 & v2.3.3 Deno v2.3.2とDeno v2.3.3がリリースされています。 https://github.com/denoland/deno/blob/395878c5fb72d87a44f7c88ce9f391acc31feab3/Releases.md#233--20250516 deno lint deno lintプラグインでコメントの取得がサポートされています (#29189) SourceCodeクラス (RuleContext.sourceCodeからアクセス可能) にgetAllComments()/getCommentsBefore()/getCommentsAfter()/getCommentsInside()メソッドが追加されています。 また、Programにもcommentsプロパティーが追加されています。 deno coverage deno coverage --htmlで生成されるHTMLレポートで、OS設定に基づいてlightとdarkテーマが切り替わるように改善されています (#29267) deno jupyter - 複数カーネルの管理がサポート deno jupyterコマンドで複数のカーネルをインストール・管理するための機能が導入されています (#29249) --nameオプション deno jupyterコマンドに--nameオプションが追加されています。 --installオプションとともに--nameオプションが指定されると、カーネルがインストールされる際のディレクトリ名を変更できます (デフォルトはLinuxだと~/.local/share/jupyter/kernels/denoで、--name deno-canaryを指定すると~/.local/share/jupyter/kernels/deno-canaryにインストールされます) --installが省略された場合、--nameオプションによって指定された名前でkernel.jsonがインストールされているか確認できます。 deno jupyter --install --display <name> deno jupyter --installに--displayオプションが追加されています。 このオプションを指定することで、kernel.jsonのdisplay_nameをカスタマイズできます (デフォルトはDeno) deno jupyter --install --force deno jupyter --installに--forceオプションが追加されています。 このオプションを指定すると、カーネルがすでにインストール済みである際も強制的にカーネルを再インストールしてくれます。 deno check Ambient moduleに関する挙動の改善 Ambient moduleによって型が定義されたパスに対して発生する型エラーが無視されるよう挙動が変更されています (#29135) 例えば、Ambient moduleによって*.svgに対する型定義が定義されていたら、*.svgに対するimportによって型エラーが起きぬように改善されています。 deno.lock deno.lockの更新タイミングが型チェックの実行前から実行後へ変更されています (#29265) 型チェックの実行時にはじめて@types/nodeが必要となるケースがあるため挙動が変更されたようです。...

May 18, 2025

2024/11/25〜2024/12/01の最新情報

Deno v2.1.2 Deno v2.1.2がリリースされています。 WASMモジュール .wasmモジュールから提供される関数以外の要素の読み込みがサポートされています。 fix: support non-function exports in Wasm modules #26992 TypeScript deno checkコマンドでJSDocの@importタグがサポート .jsファイルにおける@importタグによる型チェックがサポートされています。 fix(check): support jsdoc @import tag #26991 resolution-mode属性のサポート TypeScriptのresolution-mode属性のサポートが追加されています。 fix(node): correct resolution of dynamic import of esm from cjs #27071 deno fmt --check - .sqlファイルに対してエラーが発生する問題の修正 .sqlファイルに対してdeno fmt --checkを実行すると、常にエラーが発生する問題が修正されています。 fix(fmt): Return None if sql fmt result is the same #27014 deno init --npm scopedパッケージのサポート deno init --npmでscopedパッケージがサポートされています (例: deno init --npm @foo/barを実行すると、@foo/create-barパッケージが実行されます)...

December 1, 2024

2024/06/10〜2024/06/16の最新情報

Deno v1.44.2 Deno v1.44.2がリリースされています。 CLI deno lsp textDocument/formattingで DocumentFormattingParamsのoptionsが考慮されるように挙動が改善されています。(LSP: Formatting ignores passed formatting options (#23257)) また、auto importにおいて.d.tsなどが提案されるべき場面で、誤って.jsが提案されてしまうことがある問題が修正されています。(lsp: import suggestion imports .d.ts file as .js (#23017)) deno lint BOM付きのUTF-8形式のファイルでdeno lintがパニックする問題が修正されています。 バグ修正 複数のDenoプロセスが並列で同時にリモートモジュールのダウンロードを行っていると、処理が失敗することがある問題が修正されています。 また、dynamic importをするとプロセスがハングすることがある問題が修正されています。(Investigating hung/paused process while dynamically importing async module (#24098)) Node.js互換性の改善 Node-API Node-APIの実装がリライトされています。これにより、Prismaがハングしてしまう問題が解消されるようです。(Prisma library using N-API hangs often (#24010)) node:child_process stdioオプションで'ipc'とファイルディスクリプタ(整数)の指定がサポートされました。 node:http ServerResponse#setHeaderのvalue引数に配列が指定された場合の挙動が修正されています。 今までの挙動: 配列の各値をカンマ区切りで結合し、単一のヘッダーとして追加されていました。 Deno v1.44.2: 配列の各要素ごとにヘッダーが追加されます。 node:vm Scriptにおける以下の問題が修正されています。 node:processがimportできない問題 (#22441) globalが未定義になる問題 (#23852) メモリリーク (#23913) WebSocket WebSocketでBlobを送信する際に、順番通りにメッセージが送られない問題が修正されています。(websocket....

June 16, 2024

2022/10/17〜2022/10/23の最新情報

Deno v1.26.2 Deno v1.26.2がリリースされました。 サブプロセス関連のAPIやnpmサポートの改善、fetch()の互換性の向上などが実施されています。 Deno.SpawnOptionsでwindowsRawArgumentsオプションがサポート Windows上でこのオプションにtrueを指定すると、コマンドライン引数のクォーテーションの付与とエスケープがスキップされます。 const { success, stdout } = await Deno.spawn(cmd, { args, windowsRawArguments: true, }); この機能は、後述するdeno_std v0.160.0におけるwindowsVerbatimArgumentsの実装に利用されています。 npmサポートの改善 dist-tagがサポートされています。 例) import ts from "npm:typescript@next"; その他の改善として、npmレジストリからのパッケージ情報のダウンロード処理が並列化されています。 Fetch APIの互換性の向上 Fetch Standardとの互換性の改善が実施されています。 例) Headersで不正な形式のヘッダを連続で解析すると、二度目以降の解析時にエラーが発生しない問題が修正 fetch()の呼び出し時にRangeヘッダが指定された際は、Accept-Encoding: identityが自動で設定されるように修正 ResponseやRequestに空のFormDataを渡せるように改善 Responseに設定したReadableStreamから非Uint8Array型のチャンクが読み込まれた際は、TypeErrorが発生するように修正 レスポンスボディがContent-Lengthを超過した際などにTypeErrorが発生するように修正 それ以外にもCache APIやWeb Streams APIなどでも互換性の向上が実施されています。 その他の変更点 deno taskでのスクリプト実行時にINIT_CWD環境変数が設定されるように修正 (npm runとの互換性の向上が目的のようです) deno.json(c)のimportMapオプションにリモートURLを指定できるように改善 deno lspでの補完時に、スニペットが適切に取り扱われるように修正 コンパイル対象ファイルの名前が@で始まるときに、deno compileがパニックする問題が修正 https://github.com/denoland/deno/releases/tag/v1.26.2 deno_std v0.160.0 deno_std v0.160.0がリリースされました。 このリリースではstd/nodeのNode.js互換性の向上が実施されています。 変更点: std/node/readline/promisesが実装 std/node/child_process: windowsVerbatimArgumentsオプションがサポート std/node/fs: Windowsでfs....

October 23, 2022

2021/08/01〜2022/08/07の最新情報

Deno v1.24.2 Deno v1.24.2がリリースされました。 FFIに関する改善 Deno.UnsafePointerView#getArrayBufferがpointerが指すデータのコピーではなく、pointerが指すデータを直接返すように修正されています。 また、Deno.PointerValueが追加されています。 これに合わせて、ポインタを取り扱う各APIの戻り値などでもこの型が使用されるように修正されています。 その他には、戻り値が64ビット値の関数に対してもV8 Fast API Callsによる最適化が適用されるようになりました。 その他の変更点 プロパティにErrorオブジェクトが設定されたオブジェクトをthrowすると、プロセスがパニックする問題が修正されました。 deno vendor: dynamic importに失敗した際に、プロセスがパニックする問題が修正されました。 deno lsp: import節の入力補完において、レジストリ補完の最中のみ/がコミット文字として使用されるように修正されました。 https://github.com/denoland/deno/releases/tag/v1.24.2 deno_std v0.151.0 deno_std v0.151.0がリリースされました。 Node.jsの互換レイヤーに関するバグ修正や機能の追加が実施されています。 変更点: node/fs: fs.existsSync()が例外をthrowする可能性がある問題が修正されました。 node/fs: fs.watchFile()とfs.unwatchFile()が実装されました。 node/http(s): http.request()などでprotocolを省略した際に、デフォルトで適切なプロトコルが設定されるように修正されました。 https://github.com/denoland/deno_std/releases/tag/0.151.0 Deno Merch Deno公式のショップサイトが公開されました。 https://merch.deno.com/ ソースコードも公開されており、Fresh/Twind/SWR/GraphQL Storefront API (Shopify)をベースに実装されているようです。 https://github.com/denoland/merch Freshのロードマップ Freshのロードマップが公開されました。 Roadmap (#563) 直近では、以下の変更が予定されているようです。 プラグインシステムの実装 (現状、Twindプラグインの実装が進行しているようです) <Head>コンポーネントの非推奨化 (<head>タグによって直接メタ情報を埋め込めるようにする予定のようです) https://github.com/denoland/fresh/issues/563 PrismaのDenoサポートについて Prismaの以下のissueで、Denoのサポートについて議論されています。...

August 7, 2022