deno test --reporter=tap
)$ deno test --allow-read --reporter=tap | deno run --allow-read npm:tap-nyan@1.1.0
10 -_-_-_-_-__,------,
0 -_-_-_-_-__| /\_/\
0 -_-_-_-_-_~|_( ^ .^)
-_-_-_-_-_ "" ""
Pass!
deno lsp
でnpm:
の入力補完がサポートTypeScript限定ですが、using
が利用できます。
class Disposable {
[Symbol.dispose]() {
console.info("Disposable: disposed!");
}
}
{
using disposable = new Disposable();
}
// => Disposable: disposed!
import config from "./deno.json" with { type: "json" };
console.info(config);
前身であるImport Assertionsについては、今後、サポートが廃止される予定のようです。
jsr:
URLの導入などに向けた対応と推測されます。jsr:
URL)注意: パッケージレジストリがまだ公開されていないため、この機能はまだ利用できない状態です。
import { foo } from "jsr:@foo/some_pkg@1/mod.ts";
v1のリリースに向けて整理が行われているようです。
std/collections
とstd/crypto
にunstable/
ディレクトリが導入 (v0.202.0)std/streams
: Deno.Reader
/Deno.Writer
ベースの機能が非推奨化 (v0.202.0)std/io
が非推奨化 (v0.203.0)など
export default ({ docs, currentDoc }: { docs: Array<Doc>, currentDoc: Doc }) => (
<>
<Sidebar docs={docs} />
<Partial name="docs-main-content">
<MainContent doc={currentDoc} />
</Partial>
</>
);
const Sidebar = ({ docs }: { docs: Array<Doc> }) => (
<ul class="flex flex-col gap-2">
{docs.map((doc) => (
<li key={doc.id} class="shadow-md p-4" f-client-nav>
<a href={`/docs/${doc.id}`} class="font-bold">{doc.title}</a>
</li>
))}
</ul>
);
重要なのはf-client-nav
属性と<Partial>
コンポーネントで、例えば、以下のリンクをクリックすると...
<li key={doc.id} class="shadow-md p-4" f-client-nav>
<a href={`/docs/${doc.id}`} class="font-bold">{doc.title}</a>
</li>
<Partial>
で囲まれた領域のみがクライアントサイドで更新されます。
<Partial name="docs-main-content">
<MainContent doc={currentDoc} />
</Partial>
Deno v1.34.3でDeno KVに実装されたキューの機能が正式にアナウンスされました。
Deno v1.32で一時的に削除されていたWebGPU APIを再度導入するPRが作成されています。
まだマージはされていませんが、再びWebGPU APIが導入される可能性がありそうです。